日時:2022年5月15日
場所:ライフ天神橋店
作成者別アーカイブ: 純子有本
JiMiNSiMiN Vol.37
JiMiNSiMiN Vol.36
令和3年予算市会 市政改革委員会 ご報告
平成23年3月11日 14時46分に発生した東日本大震災、
22,192人(死者・行方不明者等)という多くの方が尊い命を失われ、10年を経た今もなお、残されたその傷跡は余りにも大きく、癒えることなく辛い思いを抱いて頑張っておられる皆様に心からお見舞いを申し上げます。
10年目の令和3年3月14日(月)市政改革委員会に於いて、質疑する機会を得、今までに発生した災害を教訓として、避難所の運営策はどう向上したのか。また、コロナ禍に於いての避難所のあり方はどうあるべきかについて質疑致しました。
1.避難所の質の向上について
①備蓄物資の品目と数量
②避難所の質の向上、快適に過ごす配慮
③トイレの確保
④トイレの使用法
2.避難所の収容人数について
①コロナ禍の収容人数
②自宅避難者への備蓄物資・救援物資の配布方法
③自助の重要性の周知
3.来訪者の避難場所について
◆中央区地域課題解決のための取り組みについて
◆新型コロナワクチン接種のかかる対応について
1.区役所の体制について(人員補充の課題)
2.副反応への対応「救急安心センターおおさか」の活用
◆コロナ禍における地域活動について
1.地活(人材確保)への支援
2.町会加入率促進への支援のあり方
◆客引き適正化の取り組みについて
1.事業者への具体的な対策
2.来街者への啓発について
![]() |
![]() |
JIMIN SIMIN Vol.35が完成致しました
長く寒かった冬も3月に入ると途端に春めいて参りました。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
2019年12月、中国武漢で発現しましたコロナ禍は多くの犠牲者を生み未だ終息も見えず、市民の日常生活に大きな影響を与えています。
特に大阪市は、他府県に比べ、死者数が3.3倍(大阪府は2.4倍)と突出しており、コロナ対策が順調にいっているとは言い難い状況にあります。
2025年開催予定の大阪・関西万国博覧会は、準備も遅れ気味であり現在開催中のドバイ万博もコロナの影響を受けているようです。
一日も早いコロナの終息を願います。
此度、JIMIN SIMIN Vol.35が完成致しました。
夢洲において開催予定のIRについての特集です。様々な問題が発出しており、大阪府市の強引な進め方に大いに疑念があります。
我が会派は、大阪市会に対して、市民の意見を聞くべく、住民投票実施の条例案を提出致しましたが、維新・公明の反対で否決されました。
それ故、市民の皆様に “大阪市夢洲でのIR開業” 計画の内容を知った上で、ご意見を賜りたいと思います。
我々も議会の場に於いて精査も続けて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康をお祈り致しております。
大阪市会議員 有本純子
2025大阪・関西万博推進委員会
2025大阪・関西万博推進委員会が開催されましたので、ご報告します。
コロナの終息を願っていたのですが、感染力の強いオミクロン株が日本にも押し寄せ、現在はまん延防止期間中となっています。
引き続き、感染防止や感染阻止を心がけながら、平穏な日常を取り戻せるようみんなで頑張りましょう。
令和4年2月4日(金) 2025大阪・関西万博推進委員会で質疑致しました。
大阪・関西万博の想定来場者数の見直しについて
2019年12月に中国の武漢で第一例目の新型コロナウイルス感染者が確認されて以降、2年3ケ月が経過した現在でも、オミクロン株による感染が急拡大しているように、3年後もコロナによる影響は一定残っているのではないか。想定来場者が、2017年の誘致段階から2,820万人で変更されていない等、万博の計画は見通しが甘いように思うので、しっかりと地に足をつけた、事業計画づくりと厳格なコスト管理を行うよう要望しました。
![]() |
![]() |
![]() |
公営・準公営企業決算委員会質疑
長らく続いておりました緊急事態宣言も漸く解除されましたが、
コロナ前の日常に戻るにはまだ時間がかかりそうです。
ワクチン接種済みの方が60%を超え、アメリカより接種率は高く
なったものの、飲食店でのアルコール提供と、営業時間の短縮、
入店人数の制限等、未だ続いており完全な終息には至っておりません。
第6波への警戒を怠らず、少しずつでも平穏な日々を取り戻せるよう、
感染しない、させない努力がまだまだ必要です。
地域行事などが何の心配もなく実施できる日までみんなで頑張りましょう。
令和3年10月5日(火) 公営・準公営企業決算特別委員会で質疑しました。
1. PEI管路更新事業に係る応募者辞退について
① 包括委託と運営権の制度比較について
② 官民のリスク分担について
③ 社会環境等の変化について
④ 技術継承・人材育成について
⑤ 市の運営リスクの回避について
⑥ 運営権による再公募の考えについて
2. 夢洲コンテナターミナルの物流機能について
① 夢洲CTの耐震性について
② 発災時におけるソフト面の対応について
3. 中央卸売市場本場の防災対策について
① ハード対策について
② 将来の施設整備における防災対策について
③ 市場施設の耐震性能について
第5期大阪府営業時間短縮協力金(4/25~5/31要請分)の受付を 6月8日から開始
6月8日から開始致します。
1ページ
MX-2661_20210602_140317

緊急事態宣言が延長されました
協力金に関するお問い合わせは下記コールセンターまで
電話:06-6654-3553 ・ 06-6655-0711 ・ 06-6655-0820 (日・祝日以外9時から17時30分)
1ページ
MX-2661_20210601_110236
ワクチン接種:64歳から74歳の方の予約開始日等が決まりました
ワクチン接種:64歳から74歳の方の予約開始日等が決まりました